主な事業概要
(1)馬と森と里山を介在させた地域資源活用型教育体験プログラムの造成と提供
(2)人材育成事業、自立支援事業
(3)遊休市有林の利活用事業
(4)馬の福祉向上のための事業
(5)青少年の健全な育成に関する事業
(6)地域活性および地域福祉力向上事業
(7)ホースロギング(馬搬)による森林整備、及びそれに関する事業 etc・・・・・・



沿革
2003年1月 80エンタープライズ,INC.を設立
2004年4月 盛岡市(当時は玉山村)の耕作放棄地を牧場用地として再生するべく開墾開拓スタート
2005年11月 盛岡市中心市街地の活性化を目指し、馬車の定期運航を目指す取組がスタート
2011年4月 馬の力を借りた復興支援活動を開始(岩手県沿岸部)
2011年12月 同上 (宮城県東松島市)
2013年3月 東松島市に(一社)美馬森Japanを設立
2013年7月 「美馬森プロジェクト」が東松島市復興事業提案制度に採択
2013年11月 活動拠点づくりのため、未整備市有林を整備・開墾開拓スタート
2016年7月 (一社)美馬森Japanの共同事業者として、東松島市に(株)のびる八丸牧場を設立
2018年4月 盛岡から牧場を移転
2023年4月 牧場用地に隣接する遊休市有地を借りて、パーマカルチャを実践し里山づくりをスタート



法人概要
法人名 | 代表者 | 第1種動物取扱業登録証 |
(株)のびる八丸牧場 | 代表取締役 八丸健 | 展示 第1804852001号 保管 第1804824001号 |
登録年月日 H30.4.12 登録更新年月日 R5.4.12 有効期間末日 R10.4.11 | ||
(一社)美馬森Japan | 理事長 八丸由紀子 |



トピックス
八丸健
大学在学中に馬と出会う。大学に4年間在籍し、中退。日本在住のオーストラリア人ホースマンに弟子入り。
競走馬の馴致育成、引退競走馬の乗用馬転用、装蹄、輸送、馬術競技会の企画開催運営、販売、牧場の管理運営、輸入、海外ツアーの添乗通訳など馬に関連するすべての業務をOJT習得後、1998年10月に独立。
2013年、2017年、2019年に”Pferde Starke”(ヨーロッパ最大の働く馬たちの祭典)で開催されるホースロギング(馬搬)ヨーロッパ選手権初の日本人招待選手として参加。
2016年6月には、平成天皇皇后両陛下の御前で馬搬の実演を披露する。
八丸由紀子
25歳のとき、勤務していた乗馬クラブが突然廃止となり、“リストラ”を経験。行先の決まらなかった馬車馬のダイちゃんを引き取り、馬車営業”再開”の約束を交わす。32歳で起業、35歳のとき、10年かけて馬車営業再開の約束を果たす。
2008年11月、きこ書房より「仕事が夢と感動であふれる5つの物語 ~著者 福島正伸氏』が発刊され、ダイちゃんとのこれまでのことが本で紹介されると、2009年2月『愛馬との絆が生んだ奇跡』と題して、フジTVの奇跡体験アンビリーバボーで番組となり放送される。