見放された“いのち”、見向きされなかった“ばしょ”を、輝かせて

Top

 暗がりの中でじっと“関り”や“対話”を待っている馬たちや森や大地に、やがて明るく温かで優しい光が降り注ぎ、それぞれの輝きを取り戻す・・・そんな取り組みを20年ほど継続してきました。誰かがあきらめた馬たちを仲間に向かい入れ、誰かに見放された荒れ地や森に無限の可能性感じ、振り返れば開墾開拓の日々の連続でした。

 2004年4月、岩手県盛岡市(当時は玉山村)の1.5haの耕作放棄地を夫婦ふたりで開墾開拓し、6年がかりで小さな馬の牧場を手作りしました。そこでは、馬たちのチカラを借りて、人々のこころや地域課題や森林環境を整えるお手伝いなど、微力ながら現存する社会課題の解決に取り組んで参りました。

 2011年の東日本大震災の発災以降、馬たちのチカラを借りて岩手と宮城沿岸部の被災地子ども支援を継続的に行ってきた中で、宮城県東松島市とご縁をいただき、多くの方々のご支援を賜りながら2013年11月より牧場拠点予定地となる未整備林地を開墾開拓し、2018年4月現在の場所に牧場移転いたしました。 また、同じく2013年11月からは隣接する、荒廃森林の整備もスタート。
 樹々にはツルやツタが巻き付き、足を踏み入れる場所もなく日差しも届かない暗かった森は、今では多くの山菜が採れるようになり、山うさぎやリスなどの小動物が住む豊かな美しい森に変わりつつあります。 私たちはこの森を『美馬森』と名付けました。

 2023年4月からは未活用地で里山づくりを始めるべく、2haの大地の開墾開拓がスタートしました。

 美しく健全な馬たちで美しく健全な森をつくり、そんな森と里山に見守られながら、資源循環型の地球にやさしい暮らしや自然との共生が実感できる各種プログラムを豊富にご用意しています。

 訪れた方々が笑顔になったり癒されたり、また真の豊かさや幸せについて改めて思い巡らせるきっかけになれば嬉しい限りです。

                             美馬森八丸牧場 牧場長      

News

🐴 本イベントは、

・馬が好きな方/当牧場の活動を知りたい方

・馬という動物を詳しく知りたい方

・パートナーの馬とさらにより良い関係性を築きたい方

・馬との関係性に悩んでる方

・乗馬だけでなく地上で馬との関係性を構築したい方

などの方々にオススメな他

・より良い人間関係を築きたい方

・会社でのリーダーシップについて学びたい方

など、ビジネスパーソンの方々向けにも対応できる、汎用性溢れる企画となっております。

馬の行動心理を知ることは、馬とより良いパートナーシップを築いていく為に重要な事前知識です。

馬が何を考えていて、どのようなことが苦手か得意か、何を要望していてどのような関係性を望んでいるか等

馬のボディランゲージを通じて学ぶ必要があります。

ご興味のある方は是非お申し込みくださいませ〜

イベントのさらなる詳細につきましては、当牧場Instagramにありますプロフィール欄のリンク[春かぜDays 参加申込フォーム]からご覧ください🌸

ーーーーーーーーーー-------------

【当日の流れ】

10:30~10:40(10分) 開会セレモニー

10:40~11:05(25分)ショータイム

   ◉会員様による馬との非言語コミュニケーションのセッション

   ◉スタッフによる馬との非言語コミュニケーションのセッション

11:05~12:05(60分)牧場長 八丸健によるセミナー

    【馬の行動心理とより良い生き方の実践セミナー】

12:05~12:50(45分)昼食/交流会

     山菜のてんぷらをのせた10割そばの提供を予定しております!

12:50~13:05(15分)ハンモック体験

13:05~13:15(10分)閉会セレモニー

春かぜDays 参加申込     (グーグル申し込みフォームに移動します)